
今や婚活サイトに限らず、SNSやソーシャルゲーム等、ネットでは色々な出会い方があふれているため、女性の大半はあまり抵抗なく婚活サイトを利用されるかたが増えています。
一時期の出会い系サイトなどでは悪質なサクラや業者が多く存在していて、危険なイメージが先行していました。
では、現在の婚活サイトは安全で顔も知らない相手と会うのは怖くないものなんでしょうか?
ネット婚活は実際安全?危険?
100%安全とは言い切れない
これはネット婚活に限ったことではありませんが、100%安全な出会い方なんてありません。
これは実生活の出会いでも同じですよね。
街中で声を掛けられる(ナンパ)、友達の紹介、合コンなどすべて出会い方ではなくお相手次第です。
相手を見極める目がないと、どんな出会い方でも危険
ネット婚活をしている人は年々増加傾向にあります。
どの婚活サイトを見ても右肩上がりで会員数が増えていってます。結果色々な方が会員登録するので、それだけ色々な方が存在するのも確かです。
ただ、怖がっていては何も行動は起こせません。
相手を見極める目を養お、積極的に婚活活動をするべきです。
ネット婚活で安全に出会う確率を上げる
どこのネット婚活サイトでも、限りなく100%に近づけるように安全には配慮を行っています。
証明書を提出している方は信頼度が高い。
証明書といえばまず、身分証明書の提出があります。身分証明書の提出はほぼ強制必須です。
他にはどのような証明書提出があるか見ていきたいと思います。
婚活サイトの安全利用 証明書提出している人を探す
婚活サイトの利用が、出会い系サイトよりも安全な面は、「月額料金」「身分証明書の提出の義務付け」「事前にプロフィールの確認」です。
女性も月額有料である婚活サイトは多いので、サクラや業者対策として婚活サイトを選ぶ判断材料となります。
また、収入証明や学歴証明、独身証明など各種証明書を提出して、プロフィールに表示できる機能がある婚活サイトも多くあります。
収入証明(源泉徴収票、納税証明書、確定申告書)は年収額が、そのまま表示されるわけではなく、しっかりと収入証明を提出している信頼できる人ですという証明的なものです。
しっかりと働いていて社会人である証明でもあります。
学歴証明(卒業証明書、卒業証書)についても、高学歴を証明するためのものではなく、証明書を提出しているという安心感が得られるために提出するという位置づけと考えて良いです。
別に高学歴じゃないと提出しても意味がないというわけではないです。
高学歴が得意ではない人もいますからね。(あみがそうです)
独身証明書(結婚情報サービス・結婚相談業提出用証明書)は、「独身であること」を証明する公的な書類です。
本籍地の市町村区役所で発行してもらえます。
実際の書類では、氏名・生年月日・本籍地(市区まで)・「~上記の者が婚姻するに当たり、民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触しないことを証明する。」という内容が記載されています。郵送で請求することも可能です。
独身証明書が提出可能な婚活サイトでは必ず提出したほうが良いです。比較的新しい証明書ですが、こういった証明書はサクラや業者ではまず提出できませんので信頼されるための第一歩といえます。
なお、年齢確認は出会い系サイト規制法により義務付けられているので必須です。
まとめ
最近の婚活サイトでは、限りなく100%に近く安全に利用するために色々な試みがなされているので、下手なリアルな出会いよりもより安全な出会い方の一つだと思っています。
しかし、前述したように相手を見極める力が備わっていることが前提。
実際に会った時に怖い思いをしないために、メッセージのやり取りを頻繁に行い、どんな人なのか知っておく事が重要です。
【あわせて読む】
≫ おすすめ婚活サイト【ベスト6選】
≫ おすすめ婚活アプリ6選
≫ 年収?学歴?条件別!婚活サイト比較!!
≫ バツイチ婚活|年齢別婚活サイト選び
≫ [婚期を占う]婚期や恋愛相談する[霊視]
おすすめ【婚活恋活アプリ】スマホからもっとお手軽に

【婚活アプリwith(ウィズ)】
≫ マッチングアプリwith(ウィズ)口コミと詳細
【婚活アプリyoubride(ユーブライド)】
≫ 婚活アプリyoubride(ユーブライド)詳細
おすすめ婚活恋活アプリは定期的に入れ替えます。
▶ おすすめ婚活アプリ6選
関連記事
-
-
サクラや業者の多い出会い系サイトとは違う?婚活サイトとの違いとは?
▼ 目次 ▼1 出会い系サイトの特徴とは2 婚活サイトの特徴とは3 まとめ この ...
-
-
結婚式に掛かる費用はどれくらい?節約ポイントは?
▼ 目次 ▼1 結婚式の費用相場2 予算オーバーの原因3 節約ポイントについて4 ...
-
-
結婚後早期退職は不利!ダブルインカム(共働き)のメリットが大きい理由
▼ 目次 ▼1 結婚時のお互いの就職率は高い2 結婚退職は経済的に不利3 妊娠出 ...
-
-
婚活サイトで複数の人と同時にやり取りはダメ?タブー?もしバレたら…
▼ 目次 ▼1 婚活サイトで複数人同時進行は普通2 不器用なら一人ずつ3 必ずお ...
-
-
デートに誘うタイミングはいつ?ネット婚活だからこそ焦らないでいこう!
▼ 目次 ▼1 初デートに誘いだすタイミング2 初メールから4~5日後3 デート ...